サイトアイコン Newtype

ワイモバイルってどんなサービス?初心者が知っておくべき基本まとめ

Y!mobile

スマホ代を安くしたいと思って調べると、よく出てくる「ワイモバイル(Y!mobile)」という名前。でも、格安SIMとの違いやサービスの特徴がよく分からない…という人も多いのではないでしょうか。

この記事では、スマホ初心者や格安プラン未経験の人でも分かるように、ワイモバイルの基本情報をシンプルにまとめました。「ワイモバイルって何?」という疑問から、料金・通信・端末・サポートまで幅広く解説します。


スポンサーリンク

ワイモバイルとは?大手と格安の中間的な存在

ワイモバイルは、ソフトバンク株式会社が提供している通信サービスです。よく「格安SIM」と呼ばれますが、正確には“サブブランド”に分類され、大手キャリアと格安SIMのいいとこ取りをした存在です。

つまり、「格安にしたいけど不安…」という人でも安心して使える、ちょうどいいバランスのブランドです。


プランはシンプル2|誰でもわかりやすい3つだけ

現在の料金プランはとてもシンプルで、たったの3種類。

プラン名月額料金(税込)データ容量家族割・光割適用後
シンプル2 S2,365円4GB1,177円
シンプル2 M4,015円20GB2,827円
シンプル2 L5,115円30GB3,927円

上記の通り、家族割または光セット割を使うと1,188円割引されるため、特に複数人で使う家庭に最適です。


通信速度は速い?遅い?

格安SIMで心配されがちなのが「通信速度」ですが、Y!mobileはソフトバンク本体と同じネットワークを使っているため、昼休み・夜間でも安定したスピードが出ます。

実際、多くのユーザーが「楽天モバイルやUQよりも安定している」と評価しています。


サポート体制:店舗も電話も使える

ワイモバイルは、格安SIMには珍しく全国に実店舗があり、初心者でも安心して相談できます。

スマホの設定が苦手な方、高齢者や学生の親御さんにも好評です。


端末の種類も豊富|iPhone・Androidどちらも対応

Y!mobileでは、iPhone・Androidの両方が購入可能。SIMフリー端末も使えます。

人気の端末例:

もちろん、今使っているスマホをそのまま使いたい場合は、「SIMだけ契約」もOKです。


こんな人にY!mobileはおすすめ

「格安SIMは不安だけど、キャリアは高い」そんな人にはY!mobileがまさにピッタリです。


注意点もチェックしておこう

  1. 容量超過時は速度制限(最大300kbps)
  2. ソフトバンクからの乗り換えは割引対象外になることがある
  3. 店舗契約だとオンライン限定割引が使えない場合がある

よくある疑問に答えます|初心者が迷いやすいポイント

ワイモバイルは本当に安いの?

結論から言えば、「家族割」や「光セット割」をうまく活用すれば、かなり安くなります。たとえば、シンプル2 Sプランに家族割を適用すれば、月1,177円でスマホが使えます。

さらに、料金はずっと変わらない「ずーっと同じ料金設計」なので、1年後に急に値上げされるといった心配もありません。


ワイモバイルのSIMはどんなスマホに使える?

基本的に、SIMフリー端末かソフトバンク・Y!mobileの端末なら使えます。ドコモやauのスマホでも、SIMロックを解除すれば利用可能。iPhone 6s以降であれば大体OKです。


他の格安SIMと何が違う?

Y!mobileの強み:


乗り換えの流れも簡単です

  1. 今のキャリアでMNP予約番号を取得
  2. ワイモバイルで申込(店舗 or オンライン)
  3. SIMが届いたら回線切り替え
  4. スマホにSIMを挿して完了

オンラインなら24時間OK、店舗でも対応してくれるので安心です。


ワイモバイルの特徴を一言で言うと?

「初心者でも安心して選べる、ちょうどいいスマホサービス」。

どの観点でも「平均以上」を求めるならY!mobile一択です。


最後に|スマホを安く、でも安心して使いたいなら

スマホ代を見直したい。でも不便は嫌。そんな人にY!mobileはぴったり。

Y!mobileを選べば、「もう他社に戻れない」と感じる人も多いはずです。

モバイルバージョンを終了