サイトアイコン Newtype

ワイモバイルの料金プランをわかりやすく解説|あなたに合う最適プランはどれ?

Y!mobile


※本記事の料金情報は2025年6月時点の内容です。プラン内容や割引制度は変更されることがありますので、最新情報はワイモバイル公式サイトをご確認ください。

スポンサーリンク

ワイモバイルとは何か?

ワイモバイル(Y!mobile)は、ソフトバンクが展開するサブブランドであり、格安SIM市場においても非常に高い人気を誇る通信サービスです。格安スマホでありながら、ソフトバンクの通信網をそのまま使えるという大きなメリットがあります。

料金のわかりやすさ、店舗でのサポート、PayPayとの連携、家族での割引制度、これらすべてがワイモバイルの魅力です。料金の安さだけではなく、「信頼できる」「サポートが受けられる」「回線が安定している」といった、通信サービスに求められる要素が詰まったバランスの良いブランドです。

ワイモバイルの料金プラン一覧(2025年6月時点)

現在、ワイモバイルが提供している主な料金プランは、「シンプル2」と呼ばれるプランです。プランはS・M・Lの3種類に分かれており、それぞれの容量や価格は以下の通りです。

プラン名データ容量月額料金(税込)割引適用後(税込)
シンプル2 S4GB2,365円990円
シンプル2 M20GB4,015円2,090円
シンプル2 L30GB5,115円3,190円

割引適用後の料金は、家族割引サービス(またはおうち割光セット)のいずれかが適用された場合の価格です。両方の併用はできません。

ワイモバイルの料金は安い?他社と比較

格安SIMの選び方で多くの人が気になるのが「他社より安いのか?」という点です。ここでは、ワイモバイルと他の主要ブランド(UQモバイル、楽天モバイル、ahamo)を比較してみましょう。

ブランドデータ容量割引適用後の料金(税込)割引条件
ワイモバイル20GB2,090円家族割または光セット割
UQモバイル20GB2,178円自宅セット割または家族割
楽天モバイル20GB相当2,178円割引なし(段階制)
ahamo20GB2,970円割引なし

ワイモバイルは、割引が使える人にとっては非常にコスパが高いサービスです。特に家族で契約したり、自宅のインターネットをSoftBank光やSoftBank Airにしている場合には、強力な割引が効いて月額料金をぐっと抑えることができます。

自分に合ったプランはどれ?使用パターン別のおすすめ

シンプル2 S:4GBプラン(月額990円〜)

シンプル2 M:20GBプラン(2,090円〜)

シンプル2 L:30GBプラン(3,190円〜)

ワイモバイルの割引制度を活用する

家族割引サービス

ワイモバイルの家族割は非常に使いやすく、同居していなくても適用されます。2回線目以降の料金が毎月1,100円引きとなるため、家族でまとめて契約するのがもっともお得な方法の一つです。

おうち割 光セット(SoftBank光またはAir)

対象となるネット回線を使っていれば、毎月1,188円引きが適用されます。ただし、家族割引との併用は不可なので、どちらが安くなるかを見極めて選びましょう。

ワイモバイルの通話オプションとその料金

ワイモバイルは基本的に通話が従量課金(22円/30秒)ですが、以下のような通話オプションを選ぶことでコストを抑えることが可能です。

通話頻度が高い人はかけ放題を追加しても、3,000円以内におさまるケースが多く、非常にリーズナブルです。

実際の支払いイメージ

例えば、家族割が適用された状態でシンプル2 M+10分かけ放題オプションを利用した場合の月額費用は以下の通りです。

これで20GB+10分かけ放題が使えるのは、かなりお得と言えるでしょう。

ワイモバイルの料金に関するよくある質問

Q. 通信制限はあるの?

A. 月間データ容量を超えると速度制限(最大300kbps)がかかります。追加チャージは1GBあたり550円で可能です。

Q. データ繰り越しはできる?

A. シンプル2 M/Lプランは繰り越しに対応しています。シンプル2 Sは繰り越し不可です。

Q. 通話料金は高い?

A. 通話オプションを付けなければ22円/30秒で加算されますが、10分かけ放題を追加するだけでコストパフォーマンスは大きく向上します。

Q. ワイモバイルの料金はいつ変わる?

A. 通常は年度の変わり目(春)やキャンペーン時に変更があることが多いです。契約時には必ず公式サイトで最新情報をチェックしましょう。

ワイモバイルはどんな人に向いている?

ワイモバイルは「安さ」「わかりやすさ」「サポート」のバランスが非常に良く、初心者からリピーターまで満足できる料金体系が整っています。

まとめ|ワイモバイルの料金は安くてシンプル、選びやすい

ワイモバイルは、格安SIMの中でも料金プランが非常にシンプルで、選びやすいのが特徴です。しかも、家族割引や光回線とのセット割を活用すれば、月額1,000円以下でスマホを使うことも可能です。

選ぶ際のポイントは、自分のデータ利用量、通話スタイル、そして家族構成。これらを踏まえたうえで、最適なプランを選べば、通信費をムダなく抑えながら快適にスマホを使うことができます。

迷ったら、まずはシンプル2 Mプランを基準に考えて、自分の使い方に合うかをチェックしてみましょう。

モバイルバージョンを終了